- 2018.12.13
- 2019.02.07
Scratchの外部デバイスとの接続について
Scratchには、現在V1.4、V2.0、V3.0がありますが、それぞれ外部デバイスと接続する仕組みが準備されています。今更ですが、今回はV1.4オフラインエディターについて紹介します。 Scratch1.4にはRemote Sensors Protocolが組み込まれています。この機能により、外部の機器とTCP/I […]
子供のプログラミング 2020年小学生のプログラミング必修化に向けて、関連する情報を纏めています。アワーオブコード、アンプラグド、スクラッチ、スクラッチジュニア、ブロックリーなどなど
Scratchには、現在V1.4、V2.0、V3.0がありますが、それぞれ外部デバイスと接続する仕組みが準備されています。今更ですが、今回はV1.4オフラインエディターについて紹介します。 Scratch1.4にはRemote Sensors Protocolが組み込まれています。この機能により、外部の機器とTCP/I […]
マイクロビットの表示装置は25個のLEDだけですので、長いメッセージはスクロールする必要があります。今回はMicro:bitにOLEDディスプレイを接続して、メッセージを表示する例を紹介します。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミングについて紹介しています。初めての方はこちらをご覧くだ […]
前回の記事までで、シリアル通信以外のブロックエディターとMicropythonの対比説明は完了しました。今回はシリアル通信のブロックとMicropythonについて紹介します。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミングについて紹介しています。初めての方はこちらをご覧ください […]
マイクロビットのシリアル通信について紹介したいと思います。今まで紹介してきたMicro:bitホームページのレッスンには、シリアル通信はないようですので、似たような形式で紹介します。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミングについて紹介しています。初めての方はこちらをご覧く […]
前回の記事までで、無線とシリアル通信以外のブロックエディターとMicropythonの対比説明は完了しました。今回は2台のMicro:bitがそろい動作確認ができましたので、無線のブロックとMicropythonについて紹介します。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミング […]
マイクロビットの無線について紹介したいと思います。今まで紹介してきたレッスンには、無線のレッスンがありません。表記上無線を使うというレッスン『スマイリーボタン』、『Flashing Heart』がありますが、実際には使われていません。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミングについて紹介 […]
マイクロビットのホームページにあるレッスンを紹介したいと思います。英語版ですので、日本語で纏めてみました。今回は『ラブメーター』を取り上げます。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミングについて紹介しています。初めての方はこちらをご覧ください。 訳者注:当サイトのマイクロビ […]
マイクロビットのホームページにあるレッスンを紹介したいと思います。英語版ですので、日本語で纏めてみました。今回は『数当てゲーム』を取り上げます。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミングについて紹介しています。初めての方はこちらをご覧ください。 訳者注:今回のレッスンも、早 […]
マイクロビットのホームページにあるレッスンを紹介したいと思います。英語版ですので、日本語で纏めてみました。今回は『アンサリングマシン』を取り上げます。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミングについて紹介しています。初めての方はこちらをご覧ください。 訳者注:今回のレッスン […]
前回の記事では、ブロックエディターの高度なブロックの画像と、高度なブロックの入出力端子パート1をmicropythonを対比しながら説明しました。今回は高度なブロックの入出力端子パート2の紹介です。 当記事は、シリーズでマイクロビット(Micro:bit)のプログラミングについて紹介しています。初めての方 […]