前の記事では、仮想マシンでラズベリーパイを紹介しましたが、実機も触ってみたい(お子様に触らせてみたい)と思った方がみえると思いますので、『子供の科学』誌から参考文献を紹介したいと思います。
私が、50数年前に購読していた『子供の科学』という月刊誌ですが、今も継続発刊されています。調べてみると、1924年から発行されているようで、90年以上の歴史があります。細かい記事は今となっては覚えていませんが、毎号楽しみにしていました。おかげで、理科系の教科が得意になりましたし、入社当時その会社何やっているの?と聞かれた外資系コンピューター会社で仕事もできました。で、その雑誌で2017年4月から1年掲載されている『はじめようジブン専用パソコン』という記事があります。スクラッチジュニアアプリ日本語版ボランティアでお世話になった阿部和広(青山学院大学客員教授)様原案・監修の記事です。阿部先生はスクラッチの日本語化もされており、スクラッチなどプログラミングに造詣の深い方です。
ここで紹介されているのが、ラズベリーパイとスクラッチ(どちらも当サイトで紹介しています)です。また、キーボードや連載記事に関係するデータとOSが入ったSIMもついたキットも紹介されています。
漢字にひらがながふってあり、小学校低学年でも読めるようになっていますので、『子供のプログラミング』管理人的には大変お勧めの内容と思います。バックナンバーを購入するのが出版社的には良いのでしょうが、この記事は過去の連載記事がホームページでpdfで読むことができます。詳しくは上の引用サイトで読んでいただくとして、以下に概要を載せておきます。また、記事当時と異なる点があれば、分かる範囲で補足してあります。
- 1. 第1回 ラズベリーパイ徹底解剖(2017/4掲載)
- 2. 第2回 ラズベリーパイを組み立てよう(2017/5掲載)
- 3. 第3回 ラズビアン(OS)を設定しよう(2017/6掲載)
- 4. 第4回 スクラッチに挑戦(2017/7掲載)
- 5. 第5回 ネコを使ったゲームを作ろう!(2017/8掲載)
- 6. 第6回 ゲームを完成させて、ネットにアップしよう!(2017/9掲載)
- 7. 第7回 マインクラフトパイで遊ぼう(2017/10掲載)
- 8. 第8回 スクラッチでマインクラフトパイを動かそう! (2017/11掲載)
- 9. 第9回 TNTブロックをプログラムで爆発させよう (2017/12掲載)
- 10. 第10回 キノコ狩りゲームをつくろう (2018/1掲載)
- 11. 第11回 ラズパイにスタディーノを接続! (2018/2掲載)
第1回 ラズベリーパイ徹底解剖(2017/4掲載)
ラズベリーパイのハードとソフトについて詳しく説明されています。Scratchも紹介されています。(ウエブを使わないとScratch2.0が使えないと書いてありますが、今は1.4と2.0が導入されています)
第2回 ラズベリーパイを組み立てよう(2017/5掲載)
Kokaジブン専用パソコンの組み立て説明
第3回 ラズビアン(OS)を設定しよう(2017/6掲載)
前回で組み立て、立ち上げたOSの設定変更です。この内容は、当サイトで紹介した仮想ラズベリーパイで試すことができます。ただし、インターネット接続は仮想マシンで導入時に設定されているので、本体のパソコンがネットワークに繋がっていれば設定不要です。ネットワーク接続時の注意点も記載されています。当サイトのセキュリティー記事も参考にしてください。
第4回 スクラッチに挑戦(2017/7掲載)
ブロックでプログラミングできるスクラッチの紹介です。この内容は、パソコンに導入したスクラッチでも同様にできます。当サイトのスクラッチの紹介記事を参考にしてください。
第5回 ネコを使ったゲームを作ろう!(2017/8掲載)
スクラッチでゲームを作りながら、座標の考え方、キャラクターの追加、乱数、繰り返し(ループ)、など学べます。この内容も「パソコンに導入したスクラッチでも同様にできます。
第6回 ゲームを完成させて、ネットにアップしよう!(2017/9掲載)
自分で作ったプログラムの共有の仕方を学べます。この内容もパソコンに導入したスクラッチでも同様にできます。
第7回 マインクラフトパイで遊ぼう(2017/10掲載)
マインクラフトはウインドウズと版は有料のゲームプログラムです。PC用のラズベリーパイデスクトップにはマインクラフトパイは入っていませんので、この内容はラズベリーパイを購入するまでできません。ただし、当サイトで紹介しているアワーオブコードで体験はできます。こちらから体験してみてください。一部英語ですが、大体日本語化されていますので、お子様でも体験可能です。
第8回 スクラッチでマインクラフトパイを動かそう! (2017/11掲載)
スクラッチからマインクラフトパイを動かす、Scratch to Minecraft Piというソフトの導入と使い方です。これもラズベリーパイ購入までできません。
第9回 TNTブロックをプログラムで爆発させよう (2017/12掲載)
引き続きマインクラフトパイです。これもラズベリーパイ購入までできません。
第10回 キノコ狩りゲームをつくろう (2018/1掲載)
引き続きマインクラフトパイです。これもラズベリーパイ購入までできません。
第11回 ラズパイにスタディーノを接続! (2018/2掲載)
スタディーノというモーターやLEDを制御できるマイコン基板です。それをラズベリーパイとつないでキツツキロボットを動貸します。スタディーノも子供の科学の連載記事で学べます。
その他、子供の科学のサイトでは他にもプログラミングが学べる資料があります。ぜひ、訪問してみてください。
コメントを書く